中共 新疆におけるテクノロジー を用いた虐政

中国共産党は、前例のない徹底した統制を敷いています。特に、新疆ウイグル自治区のウイグル人に対する統制が際立っています。携帯電話の番号からDNAに至るまで、中共当局はハイテクを駆使して人々に対する統制を図っています。

中共による検閲監視体制の拡大に警鐘を鳴らす声が上がっています。

米国の中国問題に関する連邦議会・行政府委員会(CECC)は11月17日、中国における厳しい検閲及び監視に関する公聴会を開催しました。

同委員会の委員長であるジェフ・マークリー上院議員は、冒頭の挨拶で、中国の共産主義政権がいかにテクノロジーを非道な方法で使用しているかについて説明しました。

ジェフ・マークリー上院議員(民主党 オレゴン州選出)
「携帯電話やパソコン、DNA、防犯カメラなどからの大量の情報収集により、これらのテクノロジーは中国共産党政府に前例のないレベルの統制力を提供している」

公聴会では、英国人作家ジョージ・オーウェルの小説『1984年』は、もはやサイエンス・フィクションではなく、現在の中国を表現していると指摘しました。

公聴会の参加者らは、中共の科学技術を用いた権威主義の様々な事例について語りました。

クリス・スミス下院議員(共和党 ニュージャーシー州選出)
「グレート・ファイアウォールは、中国人の世界との関わりを妨げている。これは世界でも類を見ないほど高度で大規模なインターネット検閲システムだ」

中国北西部の新疆ウイグル自治区には、1200万人の少数民族が住んでおり、そのほとんどをウイグル人が占めます。

しかし、ウイグル人は現在、中共の統治下で人権侵害を受けています。

本日は、新疆ウイグル自治区に焦点を当ててお話します。

ジェフリー・ケイン(Geoffrey Cain)氏は、中国問題に関する米国人ジャーナリストであり、著書『The Perfect Police State (完璧な警察国家)』の著者でもあります。

2017年8月から2021年2月まで、ケイン氏は3年半の時間かけて160人のウイグル人に取材を行ってきました。

ケイン氏の著作には、数多くの人権侵害に関する事柄が記録されています。

2017年12月、ケイン氏は新疆ウイグル自治区のウルムチ地区を訪問しました。滞在期間はわずか3日間だったものの、その間に当局により拘束され、帰国を命じられました。

米ジャーナリスト兼作家 ジェフリー・ケイン氏
「2016年以降、中華人民共和国は新疆で前例のない社会統制の実験を行っている。最新技術と人工知能、顔認識、音声認識、生体データ収集を展開し、ウイグル人を抑圧している」

ケイン氏によると、自身のインタビューを受けた多くの人が共通してあることについて言及しています。それは、中国の通信機器大手ファーウェイをはじめとする中国のハイテク企業の多くが、後に中国人への精神的拷問に転用されるような技術革新に取り組んでいることです。

米ジャーナリスト兼作家 ジェフリー・ケイン氏
「亡命者や元被収容者らの言う精神的拷問とは、人間からの監視ではなく、犯罪予防のためや、テロ行為を引き起こす確率やその精度を予測するように設計されたソフトウェア装置に常に監視されている感覚を意味している」

ケイン氏は、インタビューを受けた人々は中共に犯罪者予備軍とみなされることを非常に恐れており、彼らはまるで自己検閲システムを構築していたようだと述べています。

米ジャーナリスト兼作家 ジェフリー・ケイン氏
「彼らは警察からのあらゆる質問にあらかじめ答えられるように、自らを機械やロボットのように訓練し、その過程で自分自身の感情や考え、欲求を抑制するのです」

インタビューを受けた強制収容所の元収容者は、かつて共に収容されていた仲間たちは、抑圧されて個性や表情すら失っていると語っています。

元収容者らはケイン氏に、「それはまるで記憶を取り消されたかのようだった」と語りました。

ジム・マクガバン下院議員は、新疆ウイグル自治区における強制労働の問題についても懸念を示しました。

マクガバン氏は、新疆ウイグル自治区での監査は信頼性が低く、この問題の調査は疑わしいと述べました。また、監視制度がこの問題に拍車をかけているのではないかと述べました。

それに対して、ケイン氏は明確に「はい」と答えました。

米ジャーナリスト兼作家 ジェフリー・ケイン氏
「新疆ウイグル自治区で活動する多国籍企業や米企業に存在する監査制度を圧倒するような、極端な監視制度が深刻な問題となっています」

中国共産党は、全てを完全にコントロールすることを望んでいるようです。

BBCが今年5月に報じたところによると、中共はAIを駆使し、人々の感情の状態を検知することにまで至っており、ウイグル人を対象にその技術をテストしているとされています。

 
関連記事